勉強会ご出席のみなさまへ
台風18号は豊橋上陸から日本を縦断して各地で猛威を奮いました。被災されました方々には、心からお見舞い申し上げます。昨日は秋晴れの快晴に恵まれる中、第125回勉強会に多くの方がご出席をいただきありがとうございました。
会員になられた斉藤吉晴さまの自己紹介に始まり、恒例の「時代の足音」を吾郷理事長から説明があり、その項目の中で「国の赤字1000兆円」について松澤顧問からのご意見ほか話し合いがなされました。また「竜巻相次ぎ発生」は(株)ライフウエザー・石川社長から最近の気象変化についてご説明頂きました。
ついで高澤理事より、台風18号とソーラーシェアリング発電所の状況および最近ブラジル出張された時の報告がありました。また井上副理事長からは、アルミほかの金属クリーンシステムをスライドを使い紹介がありました。
事務局から、WEOが主催する「ファーマーズフェス・自然栽培フェア」(10月26・27日、中野セントラルパーク・パークアベニュー)について経緯と今までの状況を、具体的な企画・協賛について詳細を甲斐谷氏(オルガバンク代表)から説明。
最後に、渋谷理事より「ソーラーシェアリング普及推進企画」の活動状況また今後のアプローチに対する考え方の説明。関連してNIT藤枝会長から紹介がありました、NEDOが募集を始めた「太陽光発電多用途化実証プロジェクト」の進行具合を説明がありました。
終了前に上田理事より「リチウムイオンバッテリーの事業化」提案がありましたが別途検討会を設定、詳細につて専門家の判断を仰ぎ対応することになりました。
7時30分終了、14名が会場を「王府井」へ移動して9時過ぎまで懇親会を持ち、伊藤理事の一本締めでお開き、皆さま元気なようすで帰途につきました。次回の第126回勉強会は10月23日(水)・5:00pmからです。お待ちしています。
9月19日 WEO事務局 山 本