勉強会ご出席のみなさまへ c c 会員のみなさま (Bccでメールしています)
冷たい雨の降る中、第142回・勉強会に13名の方にご参加を頂きありがとうございました。
吾郷理事長が恒例の「時代の足音」を発表いただき始まりました。
興味を引かれた記事では「介護系2.4兆円市場向けた開発投資」・「昨年度の貿易赤字12.7兆円」・
「東京圏3500万人(世界一)が人口増加4都市を抱える」・「世界一の性能を持つ気象衛星ひまわり」が
ありました。
今回のメイン、石川勝敏理事から、異常気象の原因と温暖化の関係・北極圏における極渦と北極振動など、
スライドを見せて頂きながらお話を伺いました。
特に驚きを持ったのは、ジェット気流(偏西風)がどんな形を取っても、中国上空から確実に日本にやって来ます。
つまり黄砂やPM2.5が報道を通じ話題になりますが、石川理事の心配は中国が進める発電用原発の多さです。
現在稼働原発の発電能力2005万Kwで建設中が2475Kwになるそうです。福島原発事故のようなことが
一旦起こると、排出される放射能は確実に日本へ到達するということです。
次いで竹原理事から、日本・ドイツ・スペインの固定価格買取制度について負担額の推移など紹介いただきました。
お知らせ(上総鶴舞SSのNHK放映3月8日.16:10-16:40/竹林整備3月1日)のあと、大田区議3期目に挑戦する、
もり愛さんの挨拶で終わりました。
懇親会場・王府井へ12人が移動して、21時過ぎまで活発な議論の花を咲かせました。
来月は3月18日(水)17時からエコブラザで開催します。
石川理事には、地震・火山噴火について再度あらためてお願いしたいと思います。
事務局 山 本