時 代 の 足 音
7月20日(金) 厚労省は、2017年の日本人平均寿命は女性が87.26歳、男性が81.09歳と
発表。いずれも過去最高を更新。癌、心疾患、脳血管疾患などの死亡率の
改善が貢献。今後とも寿命が延びる可能性大。
7月21日(土) 東京五輪・パラリンピック組織委員会は東京五輪の各競技のチケット価格を
発表した。最高価格は開会式の30万円、競技では陸上の13万円とする一方、
チケット全体の半分以上を8千円以下に設定。
7月26日(木) オウム真理教が起こした坂本一家殺人事件、松本サリン事件、地下鉄サリン
事件に関与した死刑確定集13人全員の死刑執行。「慎重な上にも慎重な検討を
重ね、執行を命令した」と上川法務大臣。
7月27日(金) 米国フェイスブックの株価がニューヨーク市場で19%下落した。個人情報の
保護や儀ニュースを巡る問題が成長の重しになることが、投資家の中で失望を
招いたことが原因。
7月31日(火) 京都大学は人のiPs細胞からつくった神経細胞を、パーキンソン病の患者の脳に
移植する臨床試験を実施すると発表。50~60代の7人を対象に、1人目は年内に
京大病院で実施予定。
8月3日(金) 中国政府の検閲が原因で2010年以降撤退していたグーグルが、数か月以内に
復活することを発表。検閲を受け入れれば、他のIT企業も追従することが懸念
されている。
8月4日(土) トランプ政権はオバマ前政権が定めた自動車の燃費規制を大幅に緩める方針を
明らかにした。2012年に決めた平均燃費を25年までに1ℓ当たり約20kmまで
段階的に改善するよう求めている。これを1 ℓ当たり約16kmで凍結すること提案
している。20州が反発。
8月8日(水) トランプ政権の知的財産権障害を理由とした中国への制裁関税の第2弾は、23日
に発動すると発表。電子部品や化学素材約1.8兆円の輸入品に25%の追加関税。
2017年の中国から米国への輸入は約56兆円規模。
以 上
文 責 吉 武 惇 二