2017年5月17日
時代の足音
5月18日(木) 関西電力高浜原発4号機が再稼働。福島第1原発事故後の新規性基準下で運転する原発は、九州電力
第1,2号機、四国電力伊方3号機と合わせ計4基。
5月20日(土) 共謀罪処罰法の改正を巡り自民、公明は日本維新の会と共同で、採決を強行し、3党の賛成多数で
可決した。 今国会で成立させる方針
5月28日(日) バスケットボール男子「Bリーグ」の決勝戦で、「栃木ブレックス」が「川崎プライブサンダーズ」を
85-79で破り、初代王者に輝く。昨年9月に開幕、18チームが所属
5月29日(月) 上場企業の配当額が2017年度に5年連続で過去最高を更新。収益力を背景に配当額は前年度比で
4%増加。
5月30日(火) 4月の求人倍率は1.48倍で、バブル期の90年7月の1.46倍を上回った。43年振り水準。同月の
完全失業率も2.8%と低く、「売り手市場」の様相
5月31日(水) 1979年に米国史上最悪の原発事故が起きたスリーマイル島原子力発電所(パンシルベニア州)が
2019年9月までに閉鎖する。発電用エネルギーとしてシェールガスが台頭し、電力価格が下落、
設備の老朽化も 進み、採算が悪化したため。米原発大手ウエスティングハウスの経営破綻も加担
6月1日(木) 今日から物価値上げ攻勢。葉書52円から62円に。ビール、電気・ガス料金も
6月2日(金) 世界のCO2排出量の16%を占め、最も排出量の多い中国に次ぐ世界2番目の米国が、パリ協定の
離脱を表明。米国離脱でもパリ協定は失効せず
6月6日(火) サウジなど中東6カ国がLNG最大輸出国のカタールと断交。イラン寄りおよびテロ組織支援と批判
6月7日(水) 米空母2隻、日本海を離れる。カールビンソンは母港サンディエゴへ、ロナルド・レーガン艦隊は
引き続き西太平洋の警戒に。
6月10日(土) 英国下院議員選挙(定数650名)で与党の保守党が過半数割れで敗北。メイ首相は少数政党の協力を
得て 続投表明。EU強硬離脱に影。
6月13日(火) 中国が技術革新の源泉となる科学研究論文の4分野で首位。主要8分野で米国と2強時代を形成。
日本は第6位
6月14日(水) 107人が死亡した2005年のJR宝塚線脱線事故で、業務上過失致死傷の罪で強制起訴された
JR西日本の歴代3社長に対する上告を棄却。無罪確定
6月15日(木) 犯罪を計画段階から処罰する「共謀罪」の趣旨を盛り込んだ改正組織的犯罪処罰法が参院本会議で
成立。与党他日本維新の会などの賛成多数で可決
6月21日(木) 小池都知事は築地市場を豊洲市場に移転した上で、築地跡地を再開発すると正式に表明。築地は
5年後目処に再開発。豊洲への移転は2018年。
以 上
文 責 吉 武 惇 二